2018年2月 1日

Iさんにとって、FXの転機はなんですか?
以前は、今までは勝てていても、次のトレードでどうなるか分からないという中でやっていました。
いままで積み上げてきたものが次のトレードで、ゼロになる可能性があるかもしれない。
心はいつも不安定で、「今日はプラスでも、明日はマイナスになるかもしれない」と常に恐ろしかったです。
それが、ミッションゼロに入ってから変わりました。
ミッションゼロの勝ちパターンは、どういう状態になったらエントリーするか、どういう状態になったらロスカットするとか、決済の仕方もここで半分利食いとか、すごく明確です。
スキャルのときは、エントリーに関してはあったけれども、どこまで利が伸びたら決済というのもなかったし、こういう状態になったら流れが変わっているからロスカットというのも言われたことがなかったので、 手探りの状態でした。
ミッションゼロを始めてからは、そのような不安な状態はなくなりました。
ミッションゼロを始められてからも、スキャルピングはしていますか?
いいえ、気持ちのアップダウンが激しすぎて、歳をとっても続けていけないのでやめました。
低レバレッジを心がけたトレードに切り替えた今は、とても落ち着いています。
スキャルピングをやめた、現在の1日の生活の様子を教えてください。
7:30に起床しています。
この時間と決めてチャートを見るのではなく、家事、夫の仕事の手伝いなどの合間にチャートチェックしています。
チャートチェック自体は日足、月足、週足をパパッとみるだけなので15~20分ぐらいなのですが、注文に時間がかかります。
分割でエントリーしているのですが、それを沢山入れているので、作業自体に時間がかかりますね。
最終的には15時にトレードの時間が終わることを目標にしています。
なぜ15時かというと、日本の株が終わるのが15時で、ロンドン時間などになると流れが変わったりしやすいからです。
日本時間までに終わりたいなということで。
まだ寝るのが夜中の2時頃なので、スキャル時代の夜型の生活が改善できずにいるのですが、脱夜型を目指してリハビリ中です。
ミッションゼロに出会ってからは、どのように勉強されたのですか?
けんさんの本を月に1回のペースで読んだり、家にいる間はDVDを流しっぱなしにしています。
けんさんと自分、どこがどういうふうに違うのかを知るためです。
どういう言い回しをしているかに注意しています。
DVDは何回か観たので、今は時間を取って腰を据えてしっかり観ることはしていません。
家にいて、家事や単純作業をしている時には、耳があいているので聴いたり、時々画面を観ることができます。
勉強熱心ですね。
そうでもないですけど、FXは自己責任ですからね。
以前、フルコミッションの仕事をしていたのですが、経費も個人持ちですし、経費をかけても契約に至らないこともありますし大変でした。
お客様の前でどのように話をするとか、1日の時間の使い方などを自分の責任において考えて、そのやったことの結果が契約にいたったら報酬がもらえます。
自分のやり方で報酬が決まるので、それはトレードと共通していると感じます。
けんさんも仰っていますが、FXにおいては自分が経営者ですからね。
そうですね。セールスも自分が良いと思っていないと、それを伝えられないですし、自分の理解や感動以上には、人には伝わらないです。
トレードでも、ミッションゼロの内容を説明できるくらいに分かっていないといけないと思っています。
けんさんが話している内容を自分が話せるようになったら、理解できているということだと思いますが、今はそれが出来ていない状態です。
出来ていないということは理解できていないということなので、もっと勉強しなければと思います。
利益はどのようなことに使われているのですか?
家計に入れる分と、自分のおこづかいです。
もっと利益が出たらどんなことをしたいですか?
ミッションゼロを通してかっこいい生き方ができる、という生き方の提案をしたいです。
以前、私は児童養護施設で働いていたのですが、そこにある兄弟がいて、お兄ちゃんは優しくて学級委員もやるようなとても優秀な子でした。
成績優秀でもお金の問題で、高校、大学に行けず、もったいないなと思いました。
でも、もしその子がミッションゼロのマニュアルに書いてあるとおりに取り組むことができたら、賢い子なので、自分で稼いだお金で大学進学できたと思うのです。
そういうことができたら、親は選べないですけど、自分で自分のやりたいことを、トレードを通して実現できるなと。
もし、施設にいても、ミッションゼロでFXを学んで、自分の進路も選べて、好きなことをできたらかっこいいと思いませんか?
「かっこいい」が好きなんです。
たとえば、私の利益を寄付することもできますが、それよりも、自分で稼いで生活していくほうが、かっこいいと思うのです。
ミッションゼロで、きちんと学べばそれを可能にできると思いますし、ミッションゼロは、そういうことで役に立つのではないかと思っています。
かっこいい生き方を提案できるミッションゼロ、素敵ですね。
Iさん、ありがとうございました。
●当ブログの内容は、あくまでも個人の感想で、利益を保証するものではありません。
2018年1月16日

成功トレーダーブログ第2回目は、北海道在住の女性トレーダー「Iさん」をご紹介します。

IさんがFXを始められたきっかけを教えてください。
自営業の夫から「FXっていうのがあるよ。やってみたら?」と勧められて、4年前ぐらいに始めました。
夫は会社勤めではないので、良いときは良いけど、悪いときは悪い。
そちらの仕事がダメになったときにでも、全く別の手段で雇われるという形ではなく、収入を得るような手段があったほうがよいのではと、夫婦で話し合って始めました。
最初からトレードに興味があったのですか?
いいえ、それまでチャートをみたこともなかったですし、パソコンをパタッと開いてチャートを立ち上げても、無機質な足が並んでいて、それが何を意味しているのか分からない状態でした。
それなので、またパタンとパソコンを閉めるという感じでした(笑)。
元々、別の会社のサービスを受けていたのですが、たまたまそのサービスのコミュニティで出会った、トレードで生活をしている方からトレードを教えてもらうことになりました。
チャートの見方や、基本的なことは、全部その方から教えていただきました。
私は、パソコンがすごく苦手なんですね。
パソコンの調子が悪くなると、夫に丸投げしてみてもらったり。
もちろんMT4の設定も分からなかったのですが、それはトレードのことなので夫はノータッチで、FXを教えてくださった方に聞きました。
そして、その方は、スキャルピングトレードをされている方なので、教えていただいたのがスキャルピングとの出会いです。
その時代の生活がすごいとお聞きしましたが。
はい(笑)。
このような生活でした。
- 9:30起床 パソコンの電源を入れる
- 9:45~10:00
9:55の仲値に向けての特徴的な動きを狙ったエントリーで動く
- 10:30 豪の指標、中国の指標
日本時間はあまりボラティリティがないので、積極的にはトレードせず、夫の仕事を手伝う
- 15:30 ロンドン時間早出組に合わせて本格的なトレード時間
大小各種指標をこなす
- 24:00(冬25:00) ロンドンFIX
晩御飯・片付け・お風呂
- 27:00~28:00 就寝
これが基本の生活でした。
すごい生活ですね(笑)。
スキャルピングトレードをしている時のIさんの様子をもう少し詳しく教えてください。
ポジション保有時間は2、3秒の時もあります。
1日10~70トレードぐらいするので、指値を入れている暇はなく、すべて成行注文で入り、成行決済です。
ポジションを持っている間は繊細なものを扱っている感覚なので、自分の呼吸で値動きに影響を与えてしまうような気がして、息もできませんでした。
トイレにも行けないので、水分摂取もコントロールしていました。
そのときの生活を振り返ると、どうですか?
社蓄という言葉がありますが、私はチャ蓄でした。
会社には飼われていませんでしたが、チャートに飼われていましたね。
エントリーポイントになると「ティリーン」と音が出る設定にしていたので、少し席を離れていても「ティリーン」と鳴るたびに、「はいっ!」と返事をしていました。
チャートと私は、上司と部下のような関係だったと思います(笑)。
旦那様は、そういった生活にも理解があったのですか?
元々、FXを勧めてくれたのは夫なので、協力してくれました。
トレードの合間に晩御飯の準備をして、食べるのは24時以降でした。
夫には「先に食べていてもいいよ」というのですが、「なにか事情があるならともかく、一緒の空間にいるのに別々に食事をしたくない」と言って待っててくれるんです。
理解のある優しい旦那様ですね。
はい。トレードでいっぱいいっぱいになって、晩御飯を準備できないときもありました。
そういう時は、作ったラーメンを持ってきてくれて、チャートの前にいる私の傍で同じ空間で食べてくれました。
その生活はいつまで続いたのですか?
約2年前の2015年9月です。
2人の大切なトレードの友達に、ミッションゼロというサービスがあるよと薦められました。
ミッションゼロは4時間足以上のトレードを推奨しているので、それまでスキャルだった私にとっては、最初は4時間や1日ポジションを保有し続けるということができませんでした。
少しでも含み益になったら、それが含み損になる時間が耐えられず決済。
逆に思惑と反対に動いたときは、すぐに損切りしていました。
それでも、だんだん要領をつかめてきて、その年の2015年12月から現在まで毎月プラスです。
ミッションゼロでトレードを始めてからは、ずっとプラスですか?
いいえ。正確にいうと、2016年の12月はマイナスでした。
原因は分かっています。
その前の月は、ミッションゼロを始めてから丸1年で12ヶ月間プラスになった記念すべき月でした。
記念して、翌月12月にレバレッジを上げて、大きくマイナスを出してしまいました・・・
レバレッジ11倍でした。資金管理はとても大事だと、はじめて分かりました。
いまは、派手ではないですが緩やかに利益が出ていて、月の途中ではマイナスでも1ヶ月が終わったらプラスになるという安心感があります。
スキャルのときは、資金管理は行っていたのですか?
やっていないです。だから、ミッションゼロで資金管理の説明を聞いたときは衝撃的でした。
それまでは、ハイレバレッジが美徳みたいな感じで、そういうものだと思っていました。
ミッションゼロの場合は、1、2倍、多くても3倍ぐらいなので、それで実際増えているというのが、実際学んだり体感すればわかることなのですが、一方で、なんでレバレッジかけていないのに増えていくのっていうのがいまだに不思議です。
つづく・・・
●当ブログの内容は、あくまでも個人の感想で、利益を保証するものではありません。
2017年12月25日

利益はどんなことに使われてるのですか?
子どもの教育費に使っています。
あとは、福祉団体への寄付に使いたいなと思っています。
ご家族はFXに対してご理解されていますか?
ようやく、妻が理解してくれました。
最初の頃は、FXの話しをすると妻が伏し目がちになるんですよ。
おかしいな何だろうなぁと思ったら、怪しい、胡散臭いと思ってたらしいんですよ。
それで、ある時から、報告書を妻に提出するようにしたんですよ。
今月いくら儲かって、今年は累計でいくら儲かってます。先月のマーケットはこうでしたとかっていう1、2行の報告ですが。
妻は全くそういうの興味ないんで、分かるような言葉で書いて簡単に書いて、ペーパーで出したんですよね。
そしたら、ああ!こんなにやってるの!?みたいな、一気に理解されて。
やってるって、自分では同じことを今までも言っていたつもりなんですよ。
でも耳から入る情報と、目で見る情報ってなんか意味が違うみたいで、いきなり理解してもらって、「じゃあまぁ、好きにしたら」って。
それはFXを始められて、どれくらい経ってからのことですか?
つい最近、半年前ぐらいから始めたんですよ。
家族は僕の給料で生活してるんですけど、生活に必要なお金は会社から家族の口座に振り込みまれるので、妻はお金に関しては一切文句を言ってこないです。
私は、それ以外のお金を毎月FXの証拠金に入れています。
余ったお金とか余剰金でFXやってる人多いと思うんですけど、私の場合は生活費以外の全てをFXに突っ込んでやってますんで、そこが多分違うかもしれませんね。
長女は美大に行っていて、長男はパティシエを目指しています。
一番下の息子は小学生で剣道に夢中なので、それぞれの生活リズムがある感じですね。
FXの利益があるから、教育費なども心配いらない状況ですか?
全然心配ないですね。お金はもう全然気にしてないので。
それに、FXのミッションゼロで教わったのが「お金は目的ではなくて手段である」っていうのは、けんさんよく言ってらっしゃいますし、その通りだと私は思うんですよね。
だから、お金を欲しくてFXをやってるわけではなくて、勝手にお金がくっついてくるっていう感覚です。
最初は、お金が欲しくて始めました。
当時はゴルフが大好きだったので、週3回くらい行ってたんですよ。
ゴルフ代が欲しくて。まぁ、欲ですよね。
でも、そんなの長続きするわけがなくて。
今は、寄付であったりとか、他人が喜ぶことをしてあげたいと思うように、段々なってきたんですよね。
自分が何のために生きてるかってのも、ミッションゼロをやっていくうちに、色々考えるようになってきて。
少人数制のセミナー鹿子木塾に参加した時に、事前の宿題を出されたんですよ。
その時の質問に「あなたは何のためにFXするんですか」という項目があって。
自分がFXする理由ってなんだろうと、本当に真剣に考えたんですよ、ゆっくりと。
親戚に皮膚の病気で苦しんでいる子がいるんですけど、彼を自立させるのが私の使命かもしれない、義務かもしれないと思い始めたんですよね。
そういうことに、鹿子木塾での宿題をやっているうちに気がついていったんですよね。
じゃあそれをもっと発展させていったら、甥っ子だけじゃなくて、家族とか親族とか。
縁があって触れ合った人たちも、全てにもっと幸せになって貰えれば良いじゃないかと思ったんですよね。
もしかしたらこれが私の使命かもしれないと思い始めて。
そこからですかね。本当に利益がこうグァーッと積み上がり始めたっていうのは。
気持ちの変化でそうなったのでしょうか?
気持ち、そうですね。考え方とか心構えとか。
心のポジションというか、心構えって言葉が多分一番ぴったりすると思うんですけど、心構えが変わってから全てが変わり始めた、サイクルが回り始めたっていう感じがあるんですよね。
事前アンケートの時点から、もうすでに変わっていったということですよね。
当然セミナーもよかったんですけども、僕にとって一番大きな転機だったのはそこだったんですよね。今から振り返ってみたら。
けんさんの勝ちパターンということもそうですけど、それ以外のことでミッションゼロから教わったことも多いですか?
そうですね。そうそう。ミッションゼロの本質というのを、実は最近気づいたんですよ。
それまで本質が分かってなかったんですよね。
おそらくですけど、ミッションゼロの本質って、愛情だと私は思ってます。
愛。ストレートに言うと愛ですよ。
なんでかというと、そのミッションゼロほどトレーダーを守る仕組みはないと思うんですよね。
それに最近気がついて、これは一度けんさんに確かめようとは思っています。
でもまぁ間違ってても、そんなに大きくは外れてないはずなんですよね。
ミッションゼロの本質は愛情だと。他人を思いやる心だと思うんですよね。
自分がどうなりたいかだけだと、ダメということでしょうか。
だと思いますよ。自分さえよければ良いっていうのは多分通じないと思うんですよね。
いずれ気づく時が誰しもくると思うんですよ。
気づかなければそのままで終わっちゃうんだろうなぁと思います。
でも気づける時が多分くるはずなんですよ。
多分、人によって気づくタイミングが違うだけだと思うんですよね。
僕は50歳代になってようやく気づきましたけど、うちの息子なんてもしかしたら17歳ぐらいの時に気づいたのかもしれないですね。
ケーキ職人になりたいっていう。
中学受験させて進学校に入れたので、はじめはびっくりしましたけど、まぁ、彼のやりたいことが見えたならそれでいいかなと思って。
甘いものが大好きで、ちっちゃい頃から甘いものばっかり食べてるんですよ。
周りの人が見てて気持ち悪いっていうぐらい甘いもの食べるんですよ。
甘いものが好きなのは分かっていたんですけど、本当にパティシエになるとは思ってなくて。
目標がない子もいるので、そういうのは羨ましいですよね。
自分が若いうちにやりたい事見つけられたっていうのはそれは親としてはとても嬉しいことで、良かったなぁと思いますよ。
お嬢さんは美大に行かれているとのころですが、美術に興味があったのですか。
そうですね。彼女も実は受験させて中高一貫校にいれたんですよ。
そしたらもう美術、絵が好きらしくて。
決定的な事件があってですね。
とにかく勉強しないで、テストの余白に漫画を描いてるんですよ。
返ってきたテストに描いてきたのかと思ったら、テスト中に描いてるんです。
もう僕、卒倒したんですよね。なんでお前そんなことするのって聞いたら、いや白い紙があったら勝手に手が動くのって。
もう本物ですねって。好きにしてくださいって。
たまたま通っていた学校の中に高校生から美術コースがあったんですよね。
じゃあ、もうそこに行ったらって。
多分、そういうのもFXと関係してるのかなぁと思ったんですよね。
何をするためにこの子は生まれてきたのかなぁ。
多分根っこのところは、同じ考え方なのかもしれないですね。
お子さん達にはFXを教えたりしたいですか?
もちろん。実は子供もやりたいって言ってるんですよ。
子供は全員言ってます。
なんでかというと、妻に報告する報告書をプリントアウトして置いてたのを、子供達が見ちゃったんですよ。
それを見てから、パパ!FXやりたい教えて!こんなに儲かるんだったらやりたい!って言ってきたんですよね。
いやいや、待て待てと。
心構えが出来てなくて資金管理も分かってないのにやらせるなんて出来ないよって。
だからタイミングを見て、準備が整ったら教えてあげるからそれまではやめましょうと。
お金を目的にはしてはいけなくて。あくまでもサブ的な。
FXは目的ではなく手段なので、例えば長女であれば美術をやって芸術家として生きながらも、もう一個の財布としてFXやるのは良いと思うんですよね。
長男であれば、パティシエとして、将来お店を運営することもあるかもしれません。
それとは別に、サブでもう一個の財布としてFXやる分には全然良いんです。
メインにして、お金儲けをメインにしたら絶対身を崩すのが分かってるのでそうじゃないんだよと。
自分がやりたい事、自分の使命をしっかり分かってやってサブでFXをやりましょうと。
そしたら余剰資金があって子供達の子供、私にとっては孫達も安心安全で生きていけるし。
仮にもし本業がポシャッたとしても、サブのFXがあれば、当面は生きていけるので。お金に困らずにね。
そういった意味で是非子供達に教えてあげたいと思ってますし、子供達もやりたいって言ってくれているので、まぁタイミングを見計らいながらと思っています。
日本はあまりお金の教育的なところがないですが、ついてるさんの家の中では、行われているのですね。
今、種だけは撒いてます。
日本って労働者を上手く管理してるんですよね。
教育システムも管理するための仕組みになっているでしょ。
いかにして国民から労働を搾取できるかっていうような仕組みになっているので。教育自体がね。
今だに私の親戚にも、FXってあやしいなぁとか言う人がいますし、額に汗しないで稼ぐお金ってよくないイメージがありますけど、そんな事ないですよね。
お金に色がついてないので、お金はお金なんですよね。
そこをみんな分かっていないんです。
お金って生きるために必要な大切なものなので、稼ごうと思わない限り増えないんですよね。
なので、稼ぐ事はいいことなんだよって事を、ちゃんと教育していきたいと思っているんですよ。
せめて私に縁のある方にはどんどん広げていきたいです。お金があって困るような事はありませんから。
若い将来のある子達をしっかり育てていければと思います。
種だけはまいて、お金に困らない、道具に不自由しない環境を整えていきたいなぁと。
まずは、親戚中の子達をなんとかしたいと思ってるんですよ。
親世代の頭は堅くても、親戚の子たちをまずはどうにかって思ってるんですよ。
話は変わりますが、以前お話していた時に会社での出世はもう捨ててという話をされていましたが、もう少し教えていただけますか。
私は若い時にリーダークラスになっていて、多くの部下がいた時代があったんです。
当然、年上の部下もいっぱいいて、足引っ張られて転がされるようなこともあったんです。
転がされて窓際に行った時に、意外と居心地がよかったんですよ。
前のポジションに戻ろうと思えば復帰できたんですけど、ズルズルといってしまったんですよ。
ズルズルしてた時が、FXと出会った時期でもあったので、なんかこう道があるのかも知れないと思いながら。
あのまんまガムシャラに復帰したら、たぶんFXはやってなかったと思います。間違いなくやってなかったですね。
あれやってたら、今の生活は何も変わってなくて、やっぱりカツカツでいつもお金ほしいなぁと思っていたでしょうね。
冷静になって考えるとおかしいなぁって思うのは、いわゆるいい会社に勤めていても、いつもみんなお金に困っているんです。
500円ランチを一生懸命探したりとか。
どんなにいい会社に勤めていても、管理されている使用人なんですよね。
一方、FXトレーダ―は個人事業主だと思っているんですね。
私にとってFXって仕事なんです。
買っても負けても全然嬉しくもなんともなくて、感情は全く入らないんです。ただ、淡々と。
勝っても負けても、あー勝ったか、負けたかぐらいの感じです。
稼いだことよりも、それをどんなことに使おうか考えるほうが楽しい感覚でしょうか?
そうです。そうです。楽しいっていうか悩むんですよ。
寄付するにもどこに寄付しようって探すのが大変で、意外と難しいってのはやってみて分かったんですよね。
私はついてるさんと何回かお会いしていますが、2016年の12月にミッションゼロのシンガポールセミナーでお会いして、次にロンドンセミナーがあって、そして先日3周年記念セミナーがあって。
良い意味で、どんどん自信が増してきていると感じますがいかがでしょうか?
うーん。そうですね、やっぱり経験値が増してきてるのかな。
最近、本質が分かり始めて来たんですよ。
さっき言ったようなミッションでの本質だとか、ただ単に儲かってるっていうだけではない、技術的なことがだんだんこう分かり始めて来たので、多分それで安定感が増してきてるんですよね。
負ける時があっても全然問題なく取り返せるし、なんの不安もなくFXを取り組んでるので。
多分安定感増しているので自信が増した風に見えるのかもしれないですね。
そう、シンガポールは新婚旅行以来の21年ぶりの海外で。
もうあの時はすごい衝撃的で、自分の中の常識がもうガラガラと崩れ落ちた感じでした。
もう見るもの聞くもの全てがこう驚きの連続で。
一番の衝撃はあの、シンガポール空港に着いたときです。
空港内に電車が走ってるんですよね。ターミナル間の。
飛行機から降りてゲートをくぐって、で検査を受けるまでに電車に乗るんですよね。
それもう意味が分かんなくて、電車の中乗ったらいきなりコックピット入っちゃうんじゃないかと思って。
もう怖くて乗れなかったですよ。
でもウロウロ回り始めて、行き先が分かんないのでどうしようどうしようと思って恐る恐る乗ったら、みんなもこれから検査を受けるんだって分かって安心しました。
行ってみないと分からないこともありますよね。
そう。ロンドンがそうだったじゃないですか。
あの時テロの最中で、セミナー中止になるかもしんないなと思って行ったら、誰もテロのことなんて考えてもいなくて。
全然警戒もしてないし。びっくりしましたよ。
本当にこう、聞くことと本当のことって全然違うなとあの時思ったんですよね。
真実は違うんですよね。
最後にこれからFXを学ばれる方や、FXでうまくいってない方にお伝えしたいことはあったら教えてください。
はい、ありますあります!
その、私が中々成功しないとき上手くいかない時が長かったので。
最初、ロスカットが出来なかったんですよ。
それができるようになったらもう格段に変わるので、デモトレードでロスカットを躊躇なく出来るようになったら本トレードに行った方が良いと思いますね。
本トレードを我慢できなくなってやりたくなるんですけれども、やっても儲かりませんから、儲けられないんですよ。
要は自分の欲望との戦いだと思います。
自分のやりたい欲望を我慢できるかどうかっていう、メンタルトレーニングも併せてできますね。
なので、目安としてはロスカットをデモトレードで練習して、躊躇なく出来るようになったら、次のステージに行ってください。
これはもう、本当に最高のアドバイスになると思います。
ついてるさん、
最後に最高のアドバイスをありがとうございました!
●当ブログの内容は、あくまでも個人の感想で、利益を保証するものではありません。
2017年12月15日

成功トレーダーブログでご紹介する第1回目は、ミッションゼロの中では成功トレーダーとして有名な「ついてるさん」をご紹介します。

ついてるさんが、FXを始められたのはいつからですか?
3年半前です。最初は友人に「お小遣い稼ぎやるよ!」と誘われて、気軽に始めました。
そして、気軽に大失敗して(笑)、怖くなって、やっぱりFXは博打だなと思って半年ぐらい遠ざかっていました。
しばらくして、また同じ友人から、ミッションゼロっていうのがあるよって言われて。
いや、結構ですからって断ったんですけど、すごいしつこく勧めるんですよ。
しょうがないので、じゃあちょっと見てやるかみたいな感じで。
見てみたら意外とまともなことが書いてあって、配信者のけんさんがご自分の実際のトレードを配信してるっていうのに驚いたんですよね。
そんなことする人がいるんだと思って。
それじゃあ、その通りにやれば儲かるのかなって単純に思ったのと、買値上にストップを置いているやり方だったので、これだったら負けるわけないかなと思って。
じゃあ安全っぽいのをやってみよう!と。
やるからにはきちんと勉強しようと思って、2ヶ月間座学でみっちり勉強しました。
ミッションゼロ掲示板の質疑応答コーナーとかを中心にみっちり見たのですよね。
全部で3回くらい見ました。苦労しました。
掲示板を重点的に学ばれたのですか?
そうです。掲示板全部を隅から隅まで。
あとはEブックで学びました。
あれを、もう何十回って読み返しました。
最初は初心者だったので、書いてあることがさっぱり分かりませんでした。
ストップとロスカットの意味が全然分からないし、区別がつかなくて、何だろうって・・・。
もう全然分からなかったんですよ。
誰かに解説して欲しいって、いつも思っていて。
でもそうはいかないので、掲示板の検索機能を使って検索したら、自分と同じ疑問をもっている人が沢山いらっしゃったので、それを読んで、「そういうことなのかな」っていうのが段々分かってきました。
繰り返し読むと自分のレベルが上っていって、それを読み返すことでまた新たな質問が出て解消できるという感じでした。
2ヶ月間やって、その間全くトレードせずに学ぶだけで、その後デモトレードに入りました。
デモトレードをやって、それなりに自信はついてきました。
これは本番でやらないともったいないなと思って。
それでやってみたら全然勝てなくて・・・。
「あれー?何でだろう??」っていうのがずっと分からなかったんですよ。
やっぱり現実と仮想は違うのかなぁって思ったんですけど、でもよくよくずっと見ていったら、けんさんが勝ってる時にエントリーしていなかったんですよね。
負けてる時だけエントリーしてたっていう。
何なんだろうと。
自分では真似ているつもりだったんだけど、ちゃんと真似出来てなかったんですよね。
ハッ!と思いました。
偶然負けてる時だけ入っていたということですか?
ここ行くだろうと思って入ってら、逆行して負けているという・・・。
ロスカットはちゃんとしていたので、大怪我はしないのですが、中々勝てないし、勝てる実感もありませんでした。
それで気持ちをあらためて、けんさんのトレードを完全にコピーをし直そうということで、そうしたらまぁそこそこ勝てるようになりました。
そんな感じで、色んな試行錯誤を繰り返しながらやってはいたんですけど、お金が淡々と増えたので、生活に余裕は当然できてきました。
なので、物を買う時は値段を見なくなっちゃいましたね。
以前は、どっちが安いか高いとかって食堂でも値段を見ていましたけど、今は物を買う時は、値段を見ずに欲しい物を買うようになりました。
無駄遣いとか、高級品を買うとかではなく、好きなものを買っているということでしょうか?
そうですね。そもそも必要なものしか買わないのが私のベースなんです。
話が飛びますが、義理の父が亡くなって遺品の整理をしたときに、結局どんなに良いものを買っても、いつかは捨ててしまう。
父が良いと思って買った物も、経年劣化によっていつかは劣化していって価値が無いものになっていく。
どんなに良い物を買ってもいつかは捨ててしまうんだというのが分かったので、必要なもの以外買わないということにしています。
そのようなこともあり、自分の考え方が結構変わっていったんですよね。
物の価値というか、自分は何のために生きてるのかというのをいつも考えるようになって。
それがミッションゼロを勉強している時にも思ったんですよね。
トレードで4時間足、日足、週足、月足と4つのチャートを出していますけども、同じ物を見てるのに時間軸によって全く逆に見えるんですよね。
これって多分人生と同じだと僕思ったんですよ。
なるほど、深いですね~。
そうなんですよ。だから、3年後10年後に自分がやりたいことを考えたときに、それは4時間軸なのか、日足、週足、月足で見ていくべきなのか?
今の自分にとってはどうしたらよいのか?を考えるようになってきたんですよね。
時間軸を変えてみるってのはとても大切だなあとFXをやっていて思ったんですよ。
だから本当に物はいらないです。
以前は、色んなものを買っていたのですか?
そうです、くだらないものを(笑)
これいいな、面白いなとかね、買ってたんですけども。
今はできる限り捨てていこうとしていますね。
とにかく物はいらない、買わない。捨てる、捨てる、捨てる。
FXでいうと、ロスカットみたいなものですね(笑)
FXを通じて、先ほど言った時間に対する考え方もそうですし、物の見方が随分変わってきました。
ついてるさんにとって、人生の転機はなんですか?
FXを始めたことと、大きな損失を出したことです。
自分は資金管理ができていると思ってたんですけれども、実はできてなかったんですよね。実際は。
自分は大丈夫だと思ってたら、実際は違っていて、資金の3分の1を溶かしてしまいました。
口座を3つに分けてたんですけれども、3つのうち1つの口座が無くなって、強制ロスカットになっちゃいました(笑)
結構大きな金額だったのですか?
当時の私には結構大きな金額でした。
右肩上がりに伸びていて、楽勝とは言わないけれども、意外にちゃんとやれば大丈夫なんだと思ってた時に、まさか、自分にとってはまさかだったんです。
冷静に見てみたら当たり前じゃないかと。今となっては思うんですけれども。
当時は思いもしなくて、自分はちゃんとできていると思い込んでいたんですよね。
でも、3分の2は残ったので、まあしょうがないなぁと素直に受け止めて、基本に戻ってやり直したらそれなりに戻ってきました。
今はしっかり利益も増やしている状態なので、あの失敗がなければ、今こんな風に変わらなかったですね。
その時に失敗しておいて良かったなという感じでしょうか?
まぁ良かったです。
3分の1無くなっちゃったわけですから、当時は、本当にショックでした。
でも今から振り返ってみたら、あの失敗があったからこそ今の自分があるっていう風に思えるんですよね。
今は、当時の証拠金の何倍もあるんですよ。びっくりするくらい増えちゃって。
だから今となってはあの程度の損はどうでもいいんですけども、当時の私にとってはすごくおっきな金額だったので。
あの程度で済んで良かったなと、今では素直に感謝しています。
本当に、天の指導というか教育だったのかなぁと思っています。
資金管理ができなかったことが原因だと仰いましたが、具体的にはどんなことをやっていたのですか?
めちゃめちゃなことやっていたんですよね。
短期口座の中に中期口座のトレードを混ぜていたんですよね。
損を出して、当たり前ですよね!
自分としては口座全体できちっとやってるから大丈夫だろうと思っていたんですけども、よく考えたらそんなことあり得るわけなくて、おかしくなってたんですよね。自分の中で。
負けて当然のことをやっていたのに、自分では正しいと思ってたんです。
本当に、お恥ずかしい限りの失敗でした。
損を出しても、さらに資金をつぎ込む方もきっといらっしゃると思うんですけども、そのようにはならなかった?
それは無かったですね。
基本的には資本管理をずっと勉強していたので、レバレッジを急に上げて短期間に取り返そうというのは無かったですね。
長期間を使って戻そうとは思いました。
それは、最初にきちんと勉強されたことが活きてたからこそですね。
もちろんです。はい。
活きていたからこそ、そこでもう賭け事に走る必要はなかったですね。
今はずっと安定して利益を出されているのでしょうか?
今はずーっと右肩上がりで。おかげさまで。
いつもどんな生活スタイルでトレードをされてるのか教えてください。
生活的には朝だけしか、トレードしかしてないです。
4時に起きて、7時までということで決めています。
けんさんに言ったら怒られるかもしれないです(笑)
30分だけだろう、なんでそんな長時間やってんの?みたいな(笑)
のろまなんですよね。レバレッジの大きさとか出すのに手惑うんですよね。
自分のやりたいように、やりやすいようにExcelを組んでるんですけども、たぶん人から見たら分けわからないと思うんですよね。
自分にとってはすごいやりやすいようにしているんですけど、時間が掛かるんですよ。
でも、ある程度時間掛かるのはしょうがないなと思って、けんさんには申し訳ないですけど諸々含めると今は30分以上かかっちゃいます。
今後は30分以内にトレードをまとめるのが課題ですね。
チャートは36通貨ペアを見てるんですけど、チャートチェック自体は30分以内には終わってるんですよ。
ただ、ポジションサイズとかトレード記録の入力とか、そういった事務作業に結構時間がかかってる感じです。
そういうことをちゃんと毎日コツコツとやっていらっしゃるのですね。
もちろん。もう絶対に口座を溶かしたくないですからね。
口座ごとにしっかり管理しています。
それをしないと、昔の自分がまた蘇って来ますから(笑)
朝のトレードの後、普通に出勤されて、家に帰ってからはもうチャートを見ないですか?
家帰って来たら、すぐジョギング行ったり、読書したりして。
お酒が好きなので、お酒をすぐ飲んじゃうんですね。
お酒飲むと正常な判断ではトレードできなくなっちゃうので、いっぺんやらかしたことがあるので・・・。
チャートは見ないっていうふうにしているんです。
朝、やり残したトレードの記録の入力作業がどうしても終わらないときもあるので、そういうときは酔っ払いながら入力作業だけはしていきます。
よほどの事がない限り、チャートは見ないです。みるとトレードしたくなっちゃいますから。
次の回に続く・・・
●当ブログの内容は、あくまでも個人の感想で、利益を保証するものではありません。